革細工!
- 2016/12/06
- 13:32


ストロー
「ワラ」を意味する英語ですが、その起源をたどると「アシ」の茎に行き着きます!
紀元前3000年頃、今のイラクで興ったメソポタミア文明を築いたシュメール人が麦芽を発酵させて造ったビールを飲む時、麦粒などの不純物を避けるためにアシの茎をストローに使ったとされる図が現存しています!
20世紀にプラスチックなど合成樹脂の製品が主流になるまでは、ワラや紙製が一般的でした!
日本では20世紀初め岡山県寄島町でストローの生産が始まりました!
ここで特産の麦わら帽子の生産が始まるとともに、同じ材料でストローの生産も行われるようになったようです!
牛乳やジュースなど、紙パックの飲料に付いている2段の伸縮ストローは日本が発祥です!
スポンサーサイト