鉄馬絆乃会!
- 2017/02/25
- 12:08






交番
1874年(明治7)東京で始まった日本発祥の制度です!
「交代で番をする場所」との意味で「交番所」と名付けられました!
最初は今のような建物はなく、交差点などの活動地点を指すだけでした!
警察官が交代で警察署から出向き立番していましたが風雨の際に支障が多かったので、建物を置くようになりました!
1881年(明治14)に「派出所」に改名され長く続きましたが「交番」の呼び方が国際的に知られていることから1994年に正式名称も「交番」となりました!
2016年4月現在、全国6000か所余りに置かれています!
近年、治安の維持に効果があるとして、シンガポールやブラジルなど諸外国でも採用され、リオ五輪の時には現地の競技場周辺に臨時交番が置かれていました!
スポンサーサイト