鉄馬絆乃会!
- 2017/12/20
- 11:45




レトルト食品
1950年頃、アメリカ陸軍の研究所で缶詰に代わる食べ物として開発が始まりました!
元々、高圧釜の呼び名から「レトルト食品」「レトルトパウチ」と名が付きました、冷蔵、冷凍がいらなくて常温で保存可能な「レトルト食品」!
1969年には宇宙食としても開発されアメリカの月探査船アポロ11号にポトフなどが積み込まれたことから世界で有名になりました!
アメリカでは家庭用大型冷蔵庫が普及していたので常温保存できる食品はありがたみが薄く、一般には浸透しませんでした!
1968年、大塚食品が「ボンカレー」を発売、商品化したのは日本が最初です!
今ではハンバーグなど洋食から和食まで多くの味を楽しめる様になっています!
スポンサーサイト