革細工!
- 2020/02/20
- 15:29



義肢
紀元前1500年から800年と歴史は古く、義足や義手といった手足の機能を補う義肢はインドの医学書に記述があります!
ヨーロッパでは戦いで手を失った騎士が鉄製の義手を身につけて戦場で活躍する戯曲が文豪ゲーテのモデルになっています!
日本で義肢を用いた最古の記録は幕末から明治初期に活躍した歌舞伎役者の沢村田之助で、病気で左足を切断した沢村はアメリカから義足を取り寄せ舞台に復帰しました!
日清、日露戦争では負傷した軍人の社会復帰を助けるため普及し明治時代の陸軍大将・乃木希典も義肢の開発に取り組み「乃木式義手」を発案しました!
二度の世界大戦を経て義肢の技術は向上し、素材も鉄から軽いプラスチックなどに変わりました!
競技用の義肢の開発も進みパラリンピック選手の活躍を支えています!
スポンサーサイト